このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
埼玉大学学術情報リポジトリSUCRA
SUCRA(さくら: Saitama University Cyber Repository of Academic Resources)は、埼玉大学に在籍する研究者の学術雑誌論文、紀要論文、科学研究費補助金成果報告書、学位論文、研究発表プレゼン資料などを登録し、広く世界に発信しています。
埼玉大学に在籍する皆様は、著作物をSUCRAを通じて発信することができます。詳しくは
「成果物の登録方法」
をご覧ください。
お知らせ
(2023-3-13)
「埼玉大学国語教育論叢」第14号を登録しました。
(2023-3-13)
「埼玉大学大学院理工学研究科 博士学位論文」令和4年3月を登録しました。
(2023-3-7)
「埼玉大学国語教育論叢」第13号を登録しました。
(2023-2-14)
「埼玉大学大学院人文社会科学研究科 博士学位論文」令和4年3月を登録しました。
(2023-1-20)
「埼玉大学紀要(教養学部)」58巻1号を登録しました。
過去のお知らせ
SUCRA
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
著者版フラグ
学位名
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
著者版フラグ
学位名
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
著者版フラグ
学位名
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
著者版フラグ
学位名
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
著者版フラグ
学位名
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
著者版フラグ
学位名
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
著者版フラグ
学位名
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
一般雑誌記事 / Article_02
図書 / Book_02
会議発表論文 / Conference Paper_02
データ・データベース / Data or Dataset_defalt_
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
学術雑誌論文 / Journal Article_02
その他 / Others_02
プレプリント / Preprint_defalt_
会議発表用資料 / Presentation_02
研究報告書 / Research Paper_defalt
テクニカルレポート / Technical Report_defalt_
学位論文 / Thesis or Dissertation_02
Article_02
Book_02
Conference Paper_02
Data or Dataset_02
Departmental Bulletin Paper_02
Journal Article_02
Others_02
Preprint_02
Presentation_02
Research Paper_02
Technical Report_02
Thesis or Dissertation_02
Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article_03
学術雑誌論文 / Journal Article_04
一般雑誌記事 / Article_03
会議発表論文 / Conference Paper_03
データ・データベース / Data or Dataset_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
その他 / Others_03
プレプリント / Preprint_02
会議発表用資料 / Presentation_03
研究報告書 / Research Paper_02
テクニカルレポート / Technical Report_02
一般雑誌記事 / Article_04
会議発表論文 / Conference Paper_04
データ・データベース / Data or Dataset_03
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04
学術雑誌論文 / Journal Article_05
その他 / Others_04
プレプリント / Preprint_03
会議発表用資料 / Presentation_04
研究報告書 / Research Paper_03
テクニカルレポート / Technical Report_03
図書 / Book_03
学術雑誌論文 / Journal Article_06
学位論文 / Thesis or Dissertation_03
会議発表論文 / Conference Paper_05
会議発表用資料 / Presentation_05
一般雑誌記事 / Article_05
図書 / Book_04
会議発表論文 / Conference Paper_06
データ・データベース / Data or Dataset_04
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_05
学術雑誌論文 / Journal Article_07
その他 / Others_05
プレプリント / Preprint_04
会議発表用資料 / Presentation_06
研究報告書 / Research Paper_04
テクニカルレポート / Technical Report_04
学位論文 / Thesis or Dissertation_04
一般雑誌記事 / Article_06
図書 / Book_05
会議発表論文 / Conference Paper_07
データ・データベース / Data or Dataset_05
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_06
学術雑誌論文 / Journal Article_08
その他 / Others_06
プレプリント / Preprint_05
会議発表用資料 / Presentation_07
研究報告書 / Research Paper_05
テクニカルレポート / Technical Report_05
学位論文 / Thesis or Dissertation_05
その他 / Others_07
その他 / Others_old_1
図書 / Book_06
学術雑誌論文 / Journal Article_defalt
図書 / Book_defalt
図書 / Book_old_1
学術雑誌論文 / Journal Article_old_1
研究報告書 / Research Paper_old_1
会議発表用資料 / Presentation_old_1
会議発表論文 / Conference Paper_old_1
データ・データベース / Data or Dataset_defalt
その他 / Others_old_2
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_old_1
学位論文 / Thesis or Dissertation_old_1
学位論文 / Thesis or Dissertation_old_2
テクニカルレポート / Technical Report_defalt
図書 / Book_old_2
プレプリント / Preprint_defalt
学位論文 / Thesis or Dissertation_defalt
その他 / Others_defalt
学術雑誌論文 / Journal Article_
研究報告書 / Research Paper_
一般雑誌記事 / Article_
会議発表論文 / Conference Paper_defalt__
会議発表用資料 / Presentation_defalt
図書 / Book_old_3
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_old_2
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_defalt
図書 / Book
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
会議発表論文 / Conference Paper
学位論文 / Thesis or Dissertation
その他 / Others
プレプリント / Preprint
テクニカルレポート / Technical Report
データ・データベース / Data or Dataset
研究報告書 / Research Paper
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
学術雑誌論文 / Journal Article_09
学術雑誌論文 / Journal Article_defalt_
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_defalt_
会議発表論文 / Conference Paper_defalt
一般雑誌記事 / Article_defalt
会議発表用資料 / Presentation_defalt_
学位論文 / Thesis or Dissertation_defalt_
報告書 / Research Paper_defalt
図書 / Book_defalt_
図書の一部 / Book
その他 / Others_defalt_
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
人文社会科学研究科(文化科学研究科、経済科学研究科 含む)
日本アジア研究
10
Permalink : http://doi.org/10.24561/00017167
原告番号1番になって裁判を闘った : ハンセン病療養所「星塚敬愛園」聞き取り
利用統計を見る
File / Name
License
KY-AA11946779-10-08.pdf
KY-AA11946779-10-08.pdf (712.07KB)
[ 92 downloads ]
JaLC DOI
info:doi/10.24561/00017167
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
ハンセン病, 隔離政策, ライフストーリー, Hansen's disease, segregation policy, life story
タイトル(別言語)
On the Trial as the Plaintiff Number 1 : An Interview at Hoshizuka-Keiaien, a Hansen’s Disease Asylum
著者
福岡 安則
/ フクオカ ヤスノリ
黒坂 愛衣
/ クロサカ アイ
著者 ローマ字
FUKUOKA, Yasunori
KUROSAKA, Ai
著者 所属
埼玉大学教養学部
埼玉大学
著者 所属(別言語)
Faculty of Liberal Arts, Saitama University
Saitama University
雑誌名
日本アジア研究 : 埼玉大学大学院文化科学研究科博士後期課程紀要
巻
10
ページ
173 - 190
発行年
2013
年月次
2013-3
出版者名
埼玉大学大学院文化科学研究科
出版者名(別言語)
Graduate School of Cultural Science. Saitama University
ISSN
13490028
抄録
ハンセン病療養所のなかで70年を過ごしてきた,ある男性のライフストーリー。
田中民市(たなか・たみいち)さんは1918(大正7)年,宮崎県生まれ。1941(昭和16)年,星塚敬愛園入所。園名「荒田重夫」を名乗る。1968(昭和43)年,1988(昭和63)年~1989(平成元)年には,星塚敬愛園入所者自治会長を務める。1998(平成10)年,第1 次原告団の団長として,熊本地裁に「らい予防法」違憲国賠訴訟を提訴。2001(平成13)年,勝訴判決を勝ち取り,60年ぶりに本名の田中民市にもどる。2010(平成22)年6月の聞き取り時点で,92歳。聞き手は,福岡安則,黒坂愛衣,金沙織(キム・サジク)。なお,2010(平成22)年7月の補充聞き取りの部分は,注に記載した。
徴兵検査不合格の失意のなか,1941(昭和16)年4月に敬愛園に入所した田中民市さんは,同年7 月に「70人ぐらい一緒に収容列車で」連れてこられた,のちのおつれあいと知り合い,1943(昭和18)年の正月に結婚する。結婚にあたり,彼女には帰省許可がでたが,帰省許可が得られなかった民市さんは無断帰省をして,実家で結婚式を挙げたという。園に戻ってきて,一晩は「監禁室」に入れられたとはいうものの,療養所長の「懲戒検束権」が大手をふるっていた敗戦前の時代に,このように自分の意思を貫いた入所者がいたということは,新鮮な驚きであった。さらには,1,500 円という,当時としては大金をはたいて,園内の6畳2間の一戸建てを購入というか,「死ぬまでの使用権」を獲得したという。栗生楽泉園の「自由地区」に相当するようなことが,たった1つの例外措置であったとはいえ,ここ敬愛園でも実際にあったこともまた,耳新しい情報であった。
このように他の一般的な入所者と比べると相対的に恵まれた処遇を得ていたようにも見える民市さんが,1998(平成10)年の「らい予防法」違憲国賠訴訟の提訴にあたり,「原告番号1番」として,第1次原告団の団長を務めたのは,何故なのか。結婚して受胎した子どもを「堕胎」により奪われた無念さ,絶望の奈落に落とされた妻を案じて病棟に付き添った体験,みずからも「断種」を受け入れざるをえなかった憤り,これらの「悔しさ」を,民市さんはずっと胸に抱え込んだまま生きてきたことがわかる。ほんとの一握りの第1次原告がたちあがったことが,全国の療養所の入所者を巻き込み,2001(平成13)年5月11日の「熊本地裁勝訴判決」に結実したことを,民市さんは,いま,誇りとしている。
この語りをまとめるにあたり,星塚敬愛園に原稿確認に伺い,読み聞かせをしたとき,民市さんは「じっと聞いてると小説のごとあるね。アッハハハ。ほんと,ぼくの生きざまぜんぶ,書いてもらった感じで,ありがとうございます」と喜んでくださった。
民市さんは90代なかばになってもなおご健在で,わたしたちは2012年5月に青森の松丘保養園で開かれた第8回ハンセン病市民学会でも,フロアから元気に発言する民市さんの姿を見かけた。
版
[出版社版]
著者版フラグ
publisher
資源タイプ
text
フォーマット
application/pdf
作成日
2013-03-15
アイテムID
KY-AA11946779-10-08
SUCRAについて
SUCRAの概要
SUCRA運用指針
成果物の登録方法
申請書類
検索
登録申請書
登録申請書(団体用)
登録申請書(団体+都度提出用)
リンク
検索
埼玉大学図書館
埼玉大学
埼玉大学研究者総覧
お問い合わせ
埼玉大学 研究・連携推進部 図書情報課 SUCRA担当
E-Mail: sucra@gr.saitama-u.ac.jp
カウンタ
COUNTER
Powered by
WEKO