WEKO3
アイテム
フィリピンの気候条件と扇状地規模
https://doi.org/10.24561/00016199
https://doi.org/10.24561/00016199cb6808a9-27a4-49d2-9db8-4ba21b4a538b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-03-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | フィリピンの気候条件と扇状地規模 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 扇状地 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 気候条件 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フィリピン | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24561/00016199 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
タイトル(別言語) | ||||||
タイトル(別言語) | ||||||
その他のタイトル | Relation between Alluvial Fan Sizes and Climatic Types in the Philippines | |||||
著者 |
齊藤, 享治
× 齊藤, 享治 |
|||||
著者 ローマ字 | ||||||
値 | Saito, Kyoji | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 埼玉大学教育学部 | |||||
著者 所属(別言語) | ||||||
値 | Faculty of Education, Saitama University | |||||
書誌情報 |
埼玉大学教育学部地理学研究報告 巻 15/16, p. 29-35, 発行日 1996 |
|||||
年月次 | ||||||
値 | 1996 | |||||
出版者名 | ||||||
出版者 | 埼玉大学教育学部地理学教室 | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09132724 | |||||
概要 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本にくらべ、フィリピンでは、同規模の集水域において扇面面積が10〜20%大きく、台湾では20〜50%も大きいことについて、斉藤(1994)は、フィリピンや台湾では、降水量が多く、流量が多いために、粗粒物質が遠くまで運搬されるためと考えている。さらに、フィリピンでは、台湾よりも、扇状地が小さいことについては、熱帯湿潤地城のために、粗粒物質の生産が少ないためと解釈している。ところで、熱帯湿潤地域のフィリピンにおいても、雨季・乾季の明瞭な西側型気候区と乾季が不明瞭な東側型気候区がある(Fisher、1964)。そのような気候条件の違いが、扇状地規模に影響を与えるのかどうか、本論文では検討する。 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | text | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
作成日 | ||||||
日付 | 2007-03-05 | |||||
日付タイプ | Created | |||||
アイテムID | ||||||
値 | A1002040 |