{"created":"2023-05-15T15:23:25.774829+00:00","id":10240,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"b2b2de78-cf98-4a4f-bfd3-876a31f303f8"},"_deposit":{"created_by":15,"id":"10240","owners":[15],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"10240"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:sucra.repo.nii.ac.jp:00010240","sets":["92:671:672:682:697"]},"author_link":["17526"],"item_113_biblio_info_9":{"attribute_name":"書誌情報","attribute_value_mlt":[{"bibliographicIssueDates":{"bibliographicIssueDate":"2016","bibliographicIssueDateType":"Issued"}}]},"item_113_date_35":{"attribute_name":"作成日","attribute_value_mlt":[{"subitem_date_issued_datetime":"2016-12-05","subitem_date_issued_type":"Created"}]},"item_113_date_granted_20":{"attribute_name":"学位授与年月日","attribute_value_mlt":[{"subitem_dategranted":"2016-03-24"}]},"item_113_degree_grantor_22":{"attribute_name":"学位授与機関","attribute_value_mlt":[{"subitem_degreegrantor":[{"subitem_degreegrantor_name":"埼玉大学"}],"subitem_degreegrantor_identifier":[{"subitem_degreegrantor_identifier_name":"12401","subitem_degreegrantor_identifier_scheme":"kakenhi"}]}]},"item_113_degree_name_21":{"attribute_name":"学位名","attribute_value_mlt":[{"subitem_degreename":"博士(経済学)"}]},"item_113_description_13":{"attribute_name":"形態","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"176p","subitem_description_type":"Other"}]},"item_113_description_23":{"attribute_name":"抄録","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":" 日本エレクトロニクス産業は、戦後、技術革新と事業転換を積み重ね、急速な発展を遂げてきた日本の基幹産業である。1970~1980 年代、日本企業の強みは、高品質で多様性に富んだ製品を、迅速に供給する日本型生産システムにあるといわれていた。日本エレクトロニクス産業の急激な成長の時代は、日本独自のものづくりが磨かれていき、日本の競争力は増大した。続く1990 年代も日本エレクトロニクス産業は発展を続けた。しかし、近年は、新興国の追い上げなどにより、産業全体として凋落し、日本の社会や経済にとって大きな問題となっている。日本エレクトロニクス産業の凋落については、様々な原因が指摘されているが、ものづくりに固守し過ぎたことが、現在の競争力低下を招いたとも言われている。\n 果して、そうだろうか。筆者は、製品開発の技術革新と製造の技術革新が車の両輪として革新的製品を創り出していると考えている。本論では、製造現場における技術革新の重要性を、著者が長年にわたって勤務してきたHK 社の事業転換の事例に基づいて、明らかにしていくことにする。\n 事例に当たる会社は、1955 年代に創業し、合併、合理化、急速拡大、2 部上場、急減速、戦略転換、回復、1 部上場と変遷しながら、成長している。そこには、事業の拡大と撤退による、事業転換が多数例存在する。エレクトロニクス企業であるHK 社の成長や規模、複数の事業をもっていること、社内にものづくりの部門が存在することなどが、同業企業の典型であると考えられる。\n 論文の作成にあたり、社史や経営者へのヒアリング等により事例企業の実態を明らかにすると共に、事例企業の事業活動の背景にある市場の動向を文献等で調べた。\n 本論では、二つの研究視点で事例の分析を進めることにした。一つ目の視点は、製造技術の革新、中でも「共通基盤技術」に焦点を当てたことである。企業内部で、絶え間なく続けられてきた製造の技術革新が、広範囲に役立つ技術つまり共通基盤技術として、新しい製品への事業転換を支えてきたと考えられる。二つ目の視点は、事業転換要因についてである。一般的には、車の両輪の一方である製品開発における技術革新の影響が最も大きいと言われているが、事業転換は、それ以外の要因が複雑に絡み合って推移するというのが、筆者の実感である。本論文では、事業転換に至る多様な影響要因についての分析を試みた。\n 事例の具体的分析に入る前提として、技術の全体像を、「製品創造技術」「製品周辺技術」「共通基盤技術」という3 つの階層に分けて考えることにした。「製品創造技術」と「製品周辺技術」は製品開発に関連する技術で、「共通基盤技術」は製造関連技術である。この階層の分類は、一般的なものではなく、この論文の中で、相対的に区分して考えたものである。各階層の関係について整理し、特に「共通基盤技術」については、多面的に整理して、次の4つの事例の具体的研究に取り組んだ。\n 1番目の事例はミリ波通信装置である。1970 年代、高度成長時代の日本では、通信網インフラの整備が急がれていた。HK 社は、ミリ波測定器設計技術や通信方式設計技術を使って、インフラ整備市場参入を目指した。その開発プロジェクトの中で、機械加工の技術が洗練されていった。光通信技術の台頭で、ミリ波による事業計画の消滅後は、技術水準が向上した機械加工技術を他部門の事業の開発に提供した。\n 2番目は家電ビデオカメラの事例である。1970 年代末、家電ビデオカメラ市場にHK 社は参入した。コア技術の撮像管技術で一時は市場を席巻したが、革新技術のCCD の台頭により、事業撤退となった。この間、家電市場参入のため、プリント基板実装技術を初め、様々な「共通基盤技術」が革新された。この「共通基盤技術」は、監視カメラや、オシロスコープ、業務用無線機に、受け継がれた。\n 3番目はオシロシコープの事例である。1980 年代初め、HK 社は、多品種少量生産していたオシロスコープを、海外市場に向け、事業拡大を図った。家電ビデオカメラで培った量産技術、とりわけプリント基板実装の自動化を取り入れた結果、コスト競争力で市場の拡大に成功した。オシロスコープ事業では、「共通基盤技術」のプリント基板の生板の自製化により、開発期間が短縮された。プリント基板の生板の自製化は、監視カメラや業務用無線機など、HK 社の全部門の開発力強化に繋がっていった。\n 4番目は業務用無線機の事例である。1980 年代、HK 社は、業務用無線機の国内需要一巡から、海外展開を目指した。家電ビデオカメラでのプリント基板実装の革新を取り入れ、コスト競争力をつけて、アメリカへの輸出拡大を果たした。その後、国内回帰し、顧客価値追求のニッチトップ戦略により小型携帯無線機を製品化して成功した。「製品創造技術」にあたるデバイス開発には、家電ビデオカメラや輸出用無線機など、それ以前の他分野の製品と共に革新されてきた「共通基盤技術」のプリント基板実装技術や機械加工の技術が、小型携帯業務用無線機に継承されている。\n 4事例を通して見えてきたものは、各々の「共通基盤技術」(機械加工・プリント基板実装・表面処理)が、事例で取り上げた事例製品への貢献に止まることなく、技術革新を続けて次の事業分野に展開されるということである。\n また、4事例を横断しての事業転換に影響を与える多様な要因を整理した。4事例とも事業開始時には、市場の拡大と規模の将来性を期待した経営者の判断が見られ、経営資源が重点的に投入されている。そして、事業の撤退は、他社の新たな技術革新によってもたらさた。たとえば、ミリ波通信装置では光通信の発明であり、家電ビデオカメラでは、CCD技術の台頭である。このように、技術革新以外にも市場面や経営面など多様な要因が組み合わされて事業転換に至る様が事例の中で見えてきた。\n 本論では、1970~1990 年代でのHK 社の事業転換時における、製造技術の「共通基盤技術」に着目し、HK 社の複数の製品分野に貢献した事例を取り上げながら、それらが果たしてきた役割を整理した。さらに、「共通基盤技術」が事業成長と共にどのように成長していくかを見てきた。そして、事業転換と「共通基盤技術」の同じような関係事例が、日本エレクトロニクスメーカー各社に多数存在しているのではないかと考えている。\n 今後、他の複数社の事例や他の共通基盤技術の研究を広げることで、製品開発の革新を支える製造技術の再評価ができるのではないかと考えている。","subitem_description_type":"Abstract"}]},"item_113_description_24":{"attribute_name":"目次","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"目 次\n図表リスト-------------------------------------------------------------------------------------------------9\n序章 -----------------------------------------------------------------------------------------------------12\n第1節 日本エレクトロニクス産業に対する問題意識-------------------------------------12\n1.日本エレクトロニクス産業の苦戦について----------------------------------------13\n2.日本エレクトニクスにおけるものづくりの推移----------------------------------14\n第2節 研究方法-----------------------------------------------------------------------------------16\n1.研究視点 --------------------------------------------------------------------------------16\n2.分析対象事例企業HK 社について---------------------------------------------------18\n3.分析方法-----------------------------------------------------------------------------------21\n第3 節 事業転換と共通基盤技術に関する先行研究---------------------------------------22\n第1章 技術革新に伴う事業転換と共通基盤技術の関係性-------------------------------27\n第1節 はじめに-----------------------------------------------------------------------------------27\n第2節 技術の階層--------------------------------------------------------------------------------27\n1.技術階層の概説(製品創造技術・製品周辺技術・共通基盤技術)-----------28\n2.技術層を多面的視点で見る------------------------------------------------------------31\n第3節 共通基盤技術-----------------------------------------------------------------------------34\n1.経営面から見た共通基盤技術---------------------------------------------------------34\n2.組織面から見た共通基盤技術---------------------------------------------------------35\n3.製造の流れから見た共通基盤技術---------------------------------------------------35\n4.共通基盤技術に活用された経営工学(IE・QC・VE)-------------------------36\n5.共通基盤技術と研究開発---------------------------------------------------------------37\n6.産業面から見た共通基盤技術---------------------------------------------------------38\n7.共通基盤技術の事業への貢献について---------------------------------------------38\n第4節 HK 社事例分析における共通基盤技術分野の選択-------------------------------39\n第2章 ミリ波通信から光通信時代の事業転換事例(1970 年代)\n―世界的技術転換時における共通基盤技術の伸張― ----------------------41\n第1節 はじめに----------------------------------------------------------------------------------41\n第2節 ミリ波通信から光通信へ技術革新時の日本情報通信産業の動向-------------42\n1.高度成長と通信量の飛躍的拡大------------------------------------------------------42\n2.ミリ波通信から光通信技術への選定変更------------------------------------------45\n第3節 HK 社におけるミリ波通信と光通信の取り組み状況----------------------------53\n1.HK におけるミリ波技術革新の歩み------------------------------------------------53\n第4節 事業転換を支えた製造現場の技術革新---------------------------------------------56\n1.ミリ波通信装置の開発におけるものづくり---------------------------------------56\n2.共通基盤技術の機械加工をVTR へ技術転換--------------------------------------62\n第5節 事例についての考察--------------------------------------------------------------------64\n1.事業転換への影響要因-----------------------------------------------------------------64\n2.共通基盤技術が事業転換を支える---------------------------------------------------65\n3. 光通信技術への技術革新の予見について-------------------------------------------66\n第6節 まとめ--------------------------------------------------------------------------------------67\n第3章 家電ビデオカメラ事業転換時の共通基盤技術の貢献事例(1980 年代)\n―コア技術の盛衰による家電事業への参入と撤退― ---------------------69\n第1節 はじめに----------------------------------------------------------------------------------69\n第2節 家電ビデオカメラ市場動向-----------------------------------------------------------70\n1.家電市場の拡大と経済状況-----------------------------------------------------------70\n2.映像技術革新による家電ビデオカメラ市場の形成------------------------------72\n第3節 HK 社における家電ビデオカメラの取り組み-------------------------------------75\n1.事例企業HK 社の経営状況-----------------------------------------------------------75\n2.HK における撮像管からCCD への歩み-----------------------------------------76\n3.経営方針ニッチトップへの転換------------------------------------------------------81\n第4節 事業を支えた共通基盤技術------------------------------------------------------------82\n1.HK 社におけるプリント基板実装の推移-------------------------------------------82\n2.HK 社での他事業分野製品への共通基盤技術の展開-----------------------------84\n第5節 事例についての考察 ---------------------------------------------------------------------90\n1.事業転換への影響要因------------------------------------------------------------------90\n2.事業を支えた共通基盤技術の貢献についての評価と考察-----------------------90\n第6節 まとめ--------------------------------------------------------------------------------------92\n第4章 電子計測器オシロスコープの技術革新・事業転換事例(1980~1990 年代)\n―競争優位の技術革新の継承― ------------------------------------------93\n第1節 はじめに-----------------------------------------------------------------------------------93\n第2節 産業用電子機器と電子計測器の市場------------------------------------------------94\n1.産業用電子機器の生産高推移---------------------------------------------------------95\n2.電気計測器とオシロスコープの生産高推移----------------------------------------95\n3.オシロスコープの概要 ------------------------------------------------------------97\n第3節 HK 社オシロスコープの取り組み----------------------------------------------------99\n1.HK 社の経営環境の変化----------------------------------------------------------------99\n2.HK 社オシロスコープの事業推移-----------------------------------------------------99\n3.オシロスコープ市場動向 ------------------------------------------------------------104\n第4節 HK 社のオシロスコープと共通基盤技術-------------------------------------------106\n1.オシロスコープのコストダウンの取り組み----------------------------------------106\n2.オシロスコープにプリント基板実装の革新技術適用----------------------------107\n3.プリント基板の生板の自製化---------------------------------------------------------108\n第5節 事例についての考察---------------------------------------------------------------------110\n1.事業転換への影響要因------------------------------------------------------------------110\n2.共通基盤技術の継承---------------------------------------------------------------------111\n第6節 まとめ--------------------------------------------------------------------------------------115\n第5 章 業務用無線機の海外展開と国内回帰への転換事例(1990 年代)\n―製品価値向上と製造技術の貢献― -----------------------------------------117\n第1節 はじめに------------------------------------------------------------------------------------117\n第2節 業務用無線機業界の動向----------------------------------------------------------------118\n第3節 HK 社業務用無線機事業の推移--------------------------------------------------------120\n1.業務用無線機事業の成長----------------------------------------------------------------120\n2.業務用無線機デジタル化時代の到来(1998 年~)-------------------------------129\n第4節 業務用無線機事業を支えた共通基盤技術とデバイス開発------------------------131\n1.継承された共通基盤技術の貢献--------------------------------------------------------131\n2.キーデバイスの自製化による差別化--------------------------------------------------132\n第5節 業務用無線機における共通基盤技術とVE「価値づくり」の考察----------134\n1.共通基盤技術の評価-------------------------------------------------------------------134\n2.VE「価値づくり」と共通基盤技術------------------------------------------------135\n3.業務用無線機への経営資源の集中--------------------------------------------------138\n第6節 まとめ-------------------------------------------------------------------------------------138\n第6章 事業転換と共通基盤技術の再評価---------------------------------------------------140\n第1節 共通基盤技術の事業転換への貢献と継承------------------------------------------140\n1.HK 社4事例にみる技術階層の関係------------------------------------------------140\n2.HK 社事例を横断しての各共通基盤技術の事業への貢献----------------------142\n第2節 製品価値創造に貢献する共通基盤技術---------------------------------------------150\n第3節 経営多角化と共通基盤技術------------------------------------------------------------151\n第4節 多様な事業転換要因--------------------------------------------------------------------152\n1.HK 社における事業転換への組織的取組-------------------------------------------152\n2.事業推移における事業転換要因------------------------------------------------------153\n第5節 まとめ--------------------------------------------------------------------------------------155\n終章-------------------------------------------------------------------------------------------------------157\n1.共通基盤技術の事業への貢献---------------------------------------------------------158\n2.事業転換に影響を与える要因---------------------------------------------------------161\n3.残された課題------------------------------------------------------------------------------161\n4.おわりに------------------------------------------------------------------------------------162\n参考文献・論文------------------------------------------------------------------------------------------163\n付属資料---------------------------------------------------------------------------------------------------167","subitem_description_type":"Other"}]},"item_113_description_25":{"attribute_name":"注記","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"主指導教員 : 加藤秀雄 教授","subitem_description_type":"Other"}]},"item_113_description_33":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"text","subitem_description_type":"Other"}]},"item_113_description_34":{"attribute_name":"フォーマット","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"application/pdf","subitem_description_type":"Other"}]},"item_113_dissertation_number_19":{"attribute_name":"学位授与番号","attribute_value_mlt":[{"subitem_dissertationnumber":"甲第109号"}]},"item_113_identifier_registration":{"attribute_name":"ID登録","attribute_value_mlt":[{"subitem_identifier_reg_text":"10.24561/00010234","subitem_identifier_reg_type":"JaLC"}]},"item_113_publisher_11":{"attribute_name":"出版者名","attribute_value_mlt":[{"subitem_publisher":"埼玉大学大学院経済科学研究科"}]},"item_113_publisher_12":{"attribute_name":"出版者名(別言語)","attribute_value_mlt":[{"subitem_publisher":"Graduate School of Economic Science, Saitama University"}]},"item_113_record_name_8":{"attribute_name":"書誌","attribute_value_mlt":[{"subitem_record_name":"博士論文(埼玉大学大学院経済科学研究科(博士後期課程))"}]},"item_113_text_31":{"attribute_name":"版","attribute_value_mlt":[{"subitem_text_value":"[出版社版]"}]},"item_113_text_36":{"attribute_name":"アイテムID","attribute_value_mlt":[{"subitem_text_value":"GD0000736"}]},"item_113_text_4":{"attribute_name":"著者 所属","attribute_value_mlt":[{"subitem_text_value":"埼玉大学大学院経済科学研究科(博士後期課程)経済科学専攻"}]},"item_113_text_5":{"attribute_name":"著者 所属(別言語)","attribute_value_mlt":[{"subitem_text_value":"Graduate School of Economic Science, Saitama University"}]},"item_113_version_type_32":{"attribute_name":"著者版フラグ","attribute_value_mlt":[{"subitem_version_resource":"http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85","subitem_version_type":"VoR"}]},"item_access_right":{"attribute_name":"アクセス権","attribute_value_mlt":[{"subitem_access_right":"open access","subitem_access_right_uri":"http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]},"item_creator":{"attribute_name":"著者","attribute_type":"creator","attribute_value_mlt":[{"creatorNames":[{"creatorName":"深谷, 正廣","creatorNameLang":"ja"},{"creatorName":"フカタニ, マサヒロ","creatorNameLang":"ja-Kana"}],"nameIdentifiers":[{}]}]},"item_files":{"attribute_name":"ファイル情報","attribute_type":"file","attribute_value_mlt":[{"accessrole":"open_date","date":[{"dateType":"Available","dateValue":"2018-01-23"}],"displaytype":"detail","filename":"GD0000736.pdf","filesize":[{"value":"3.5 MB"}],"format":"application/pdf","licensetype":"license_note","mimetype":"application/pdf","url":{"label":"GD0000736.pdf","objectType":"fulltext","url":"https://sucra.repo.nii.ac.jp/record/10240/files/GD0000736.pdf"},"version_id":"7ba815df-43ea-4cad-8bea-537d5e725f9a"}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"jpn"}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"doctoral thesis","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_db06"}]},"item_title":"日本エレクトロニクス企業の事業転換と共通基盤技術の再評価 : 1970~1990年代での事例企業の事業転換を通して","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"日本エレクトロニクス企業の事業転換と共通基盤技術の再評価 : 1970~1990年代での事例企業の事業転換を通して","subitem_title_language":"ja"}]},"item_type_id":"113","owner":"15","path":["697"],"pubdate":{"attribute_name":"PubDate","attribute_value":"2016-12-05"},"publish_date":"2016-12-05","publish_status":"0","recid":"10240","relation_version_is_last":true,"title":["日本エレクトロニクス企業の事業転換と共通基盤技術の再評価 : 1970~1990年代での事例企業の事業転換を通して"],"weko_creator_id":"15","weko_shared_id":-1},"updated":"2023-06-19T05:52:43.261046+00:00"}