@techreport{oai:sucra.repo.nii.ac.jp:00011057, author = {清水, 誠 and 高垣, マユミ and 阿佐見, 祐子 and 大熊, 彩有里 and 大髙, 綾子 and 大山, 亨 and 久保, 厚彦 and 紺野, 雅弘 and 田爪, 宏二 and 中村, 友之 and 肥田, 幸則 and 福田, 健 and 牧野, 正 and 安田, 修一 and 山浦, 麻紀 and 渡邉, 文代}, month = {}, note = {KAKEN: 20530801, はじめに 第1章 外的資源に関する研究・・・・(清水誠・牧野正・大熊彩有里・肥田幸則)・・1 第2章 外的資源が科学的な概念の形成に与える効果についての研究-慣性の法則の学習を事例に-・・・・(清水誠・牧野正)・・13 第3章 外的資源の持つ操作可能性が科学的な概念の形成に与える効果-台風の進路の学習を事例に-・・・・(清水誠・肥田幸則・紺野雅弘)・・23 第4章 イメージ・スキーマが科学的な概念の形成に与える効果-外的資源が問題解決を促進する条件-・・・・(清水誠・鶴貝昌弘・安田修一)・・34 第5章 The Development of Educational Methods Using Manipulative Activities to Promote the Understanding of Positive and Negative Integers・・・(高垣マユミ・田爪宏二・清水誠)・・44 第6章 モデルづくり及びスケッチの違いが観察力に与える効果・・・・(清水誠)・・53 第7章 外的資源としての他者が科学的な概念形成に及ぼす効果-葉の付き方の学習を事例に-・・・(清水誠・福田健)・・63 第8章 実験時に他者と関わることが理科学習に与える効果・・・(清水誠・大山亨・中村友之)・・74 第9章 相互教授を導入した授業における相互作用の効果-「消化と吸収」の学習を事例に-・・・(清水誠・安田修一・高垣マユミ)・・85 第10章 小・中学生が捉える外化の有用性の実態-質問紙調査の結果から-・・・・(渡邉文代・清水誠)・・95 第11章 考えを外化し議論することが概念的知識の一般化に及ぼす効果-花の働きの学習を事例に-・・・・(清水誠・山浦麻紀)・・101 第12章 考察時に考えを外化し議論することが科学的な概念の形成に与える効果-肺の働きの学習を事例に-・・・・(清水誠・阿佐見祐子・紺野雅弘)・・114 第13章 質量保存概念形成を促す教授方法に関する研究-考えを外化し議論することの効果-・・・・(清水誠・久保厚彦・大髙綾子)・・126, text, application/pdf}, title = {外的リソースを導入した教授・学習方法の開発と教師教育への適用}, year = {2011}, yomi = {シミズ, マコト and タカガキ, マユミ} }