@article{oai:sucra.repo.nii.ac.jp:00018214, author = {細井, 優子}, issue = {6}, journal = {政策と調査}, month = {}, note = {2011年3月11日に発生した東日本大震災と福島第一原発事故を経験し、翌年には当時の民主党政権がエネルギー政策をめぐる「国民的議論」を試みた。中でも討論型世論調査は注目を集めたが、民主党から自民党への政権が移るとともに討論型世論調査も葬り去られようとしている。本稿は、「国民的議論」の意義と問題点を整理するとともに、討論型世論調査の問題と課題を熟議民主主義と世論調査という2つの文脈から検証する。 The next year Japan experienced The Great East Japan Earthquake and the Fukushima Nuclear Crisis, The Democratic Party regime in those days tried to introduce some projects as "Public Debates" on Japan's Energy Policies. Above all projects, Deliberative Poll came under the spotlight. But it is going to be buried under LDP rule. This paper discusses the meaning of "Public Debates" and to point out problems. Then this paper aims to examine Deliberative Poll in 2012 in terms of deliberative democracy and opinion research., 序論 1.「国民的議論」への期待と評価―熟議民主主義理論の観点から 2.2012年討論型世論調査を取り巻く日本社会の環境 3.2012年討論型世論調査から見える問題点と課題 結語, text, application/pdf}, pages = {77--94}, title = {エネルギー政策をめぐる「国民的議論」 : 2012年討論型世論調査(原発DP)の検証〔論文〕}, year = {2014}, yomi = {ホソイ, ユウコ} }