@article{oai:sucra.repo.nii.ac.jp:00018892, author = {森田, 大輔 and 佐藤, 達也 and 川﨑, 隼 and 内田, 敦也 and 本間, 太陽 and 小沢, 征司 and 二宮, 裕之}, journal = {埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要, Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice}, month = {}, note = {本稿の目的は、大学院生が取り組んだ数学的活動を基に、算数・数学の授業における望ましい数学的活動の在り方について考察し、指導への示唆を得ることである。そこでは、フランス数学教授学における主要理論である教授人間学理論(ATD)の範疇であり、学習者の問いを重要視するStudy and Research Paths(SRP)に基づく学習活動の設計ならびに分析を試みた。最初の問いQ0 として「五角形の分数のわり算」問題を設定した際、大学院生が各々の視点から問題を見出し、一般化と教材化を志向する様子を描写することができた。, text, application/pdf}, pages = {17--24}, title = {「五角形の分数のわり算」問題を原題とする数学的活動 : 大学院生による数学的活動を事例として}, volume = {18}, year = {2020}, yomi = {モリタ, ダイスケ and サトウ, タツヤ and カワサキ, シュン and ウチダ, アツヤ and ホンマ, タカアキ and オザワ, セイジ and ニノミヤ, ヒロユキ} }